先日知り合いの歯科医師と雑談中、ある一部の歯科医師の「過剰診療」についての話題に盛り上がりました。
インプラントを代表に歯科医学は諸先輩方の研究によって近年多大な発展をしてきています。
高度な治療法を患者サイドに啓蒙することも良いのですが一般的に患者サイドが要求しているのは高度な治療ではなく十分な説明を伴う一般的でも確実な治療ではないかと?
ある先生は例えば下顎最後臼歯の第2大臼歯を抜いた後、(他の歯がすべて健全な場合)患者さんの要求以上にインプラントを1本植立して咬合を再構築していくということがあります。
これも一つの考えでしょうが実際1本抜いたぐらいでは抜けたままでも第1大臼歯が上下とも健全であれば日常咬むことに不自由を感じません。
同様の例で延長ブリッジがあります。
本来は保険診療の場合、「延長ブリッジ」というブリッジを入れることによって将来の上の第2大臼歯の提出を防ぐことができます。(構造上咬合面積はさほど増えません。)
むしろ欠点として第2小臼歯と第1大臼歯を削らなくてはいけないことと口腔清掃状態が悪いと仮の歯の下側に歯垢がたまって将来第1大臼歯の遠心側(向こう側)が虫歯になったり、歯槽膿漏になったりする確率が格段に高くなります。
本来の咬合が変わってしまうだろと怒られる諸先生方には申し訳ありませんが日常の臨床での経験でそう思います。(将来変わるかもしれませんが)
過剰診療について、率直に語られていて感動しました。
必要なんだろうか・・と思いつつも、専門的な事もわからないし、選択肢を提供してくれる・・プラス面、マイナス面を教えてくれる・・とても安心します。
きっと、あれやれ、これやれで、お金もかかるし・・と思って足の遠くなる歯科ですが、相談してみようかな。という気持ちになりました。
過剰診療?
歯科医師のブログ界では草分け的存在の一伸先生のブログを拝見していたら、 ある先…