症例です。
歯性上顎洞炎とは歯の病気が原因となるいわゆる蓄膿症です。
「歯が原因で蓄膿症になるって?」と驚かれるのは無理はないと思います。
通常の蓄膿症の原因は鼻の炎症などから移行するのがふつうだと思われます。
頻度は少ないのですが、根尖性歯周炎、つまり過度の虫歯からも蓄膿症になるのです。
先日の20代の患者さんは上顎の7番(上あごの一番奥の歯)が動揺、挺出していたのでかみ合わせを低くし、6番(その手前の歯)の根尖相当部を切開して排膿させました。
その翌週にレントゲン上であまりにも病巣が大きいので(ウズラ卵大)結局抜歯することとなりました。
抜歯してみると驚くほどの膿がどんどん流れ出てきます。
目の下、歯の上の空洞に(上顎洞)膿があふれていました。
このままでは大きな穴が空きっぱなしになってしまい食べかすが入ってとんでもないことになるので抗生物質とガードプレートというプラスチック製のふたをして耳鼻咽喉科への受診を勧めました。
それでも経験上1ヶ月は穴がふさがらないことと思われます。
長年にわたって腫れたり退いたりを繰り返している根っこだけの歯を持っている方はご注意下さい。
初めまして。虫歯が多くて、何年も放置しています。この頃は、頭が冷たくなったり痺れたりします。知覚過敏や毛細血管なども虫歯と関係あるのですか?意味不明で申し別けありません。脳外科や内科に行きましたが異常なしでした。歯の神経が冷たく感じさせてたりする事があるのでしょうか?
虫歯が多くて歯の神経を冷たく感じさせることにより頭が冷たくなったりしびれたりということですが・・・
う~ん歯科領域ではちょっと関連性がないと思われます。残念ながら私の経験ではありません。
歯性上顎洞炎では蓄膿症ですから頭が重くなったり偏頭痛、集中力の散漫、鼻汁が臭う等の症状があります。
初めまして。話題とは関係ないのですが、下の歯を抜き歯したら、何日で穴は塞がりますか?個人差などありますか?
>下の歯を抜き歯したら、何日で穴は塞がりますか?個人差などありますか?
どこの歯を抜いたのか、また抜いたときの状況、もちろん個人差で違ってきます。
おおよその目安としては1週間が程度でしょうが水平埋伏智歯などでは完全に歯肉が埋まるまで3ヶ月ほどかかります。
今回の症例では大きく上顎洞に突き抜けていたのでなんと1年近くもかかりました。しかし滅多にある例ではありません。
初めまして。
根尖性歯周炎になっている者なんですが、根尖性歯周炎はいつぐらいに治るんですか?
また、顔が腫れたり、唾液に膿の味がしたりしてるんですが、これはそう言うモノなんですか?
教えて頂けると有り難いです。
根尖性歯周炎は状況によって様々な形態を取ります。
もっともない方がよいのですがたしかにある時は顔が腫れたり膿のにおいがしたりすることもあります。
それだけ我慢して治ればよいのですがそれだけ治りにくい状況と察しできます。
従いましていつ治るかは担当の先生にじっくりと話を伺ってください。
いつまで経っても治らない場合は抜歯も選択肢の中に含むべきでしょう。